日本のヨセミテ。今はボルダーが人気。
連休はとても混むことが多いです。
注意事項などはおがわやまだよりを見ましょう。
入場料(日帰り)は500円。泊りはキャンプは1泊900円。金峰山荘(1泊2食付き)は6,800円~。
詳しくは金峰山荘・廻り目平キャンプ場のHPをご確認ください。
他にクライマーが良く使う宿としては
岩根山荘
川上山荘
町田市自然休暇村
三鷹市川上郷自然の村
があります。
小指岩
五月の雪 |
5.10c |
油断できないスラブ。テラスの上はおまけ。 |
親指岩
小川山レイバック ★★ |
5.9+ NP |
私の初めてのクラックはこれでした。2P目も登ると頂上に立てて気持ちが良いのでぜひ。 |
クレイジージャム ★★★ |
5.10d NP |
10dは下のハング越えについていて、上部はワイドグレードで言うと5.9程度だが、ワイドで苦労する人が多い。ワイドクラックをある程度登ってからやると良いかも。 |
本気(マジ)のライン ★★ |
5.12a |
ムーブが分かりにくくて、解読し辛い。核心は短いけど、面白い。 |
お殿様岩
イムジン河 ★★★ |
5.11d NP |
すっきりした壁に入ったフィンガークラック。
手は悪くても、ダイクが良い足となって助けてくれる。
綺麗で良いクラック。 |
スーパーイムジン ★★★ |
5.12b NP+B1 |
イムジンの核心が終わった後に数メートルのフェースが続く。 |
予期せぬプレゼント ★★ |
5.10a NP |
ワイドクラック入門。面白いので、お勧め。 |
最高ルーフの岩
最高ルーフ 2Por3P |
5.10d NP |
ルーフ部分はバチ効きのハンド、核心はルーフじゃない? |
笠間のピンキー |
5.10c NP+B |
変則的な短いフィンガークラック。そのあとにスラブ。 |
唐沢の滝周辺
スターマン9P ★★ |
5.12a |
6P目からがとても良い。3~4P目はいまいちなので、5P目からスタートするのがおすすめ。 |
藐姑射(ハコヤ)岩
冬のいざない |
5.9,5.10c,5.10a NP |
フレアしたハンドの2P目が人気。3P目はほとんど登られていない。 |
バードウォッチングロック
オオルリ★ |
5.8 NP |
ワイド。グレードよりも厳しく感じる人が多い。 |
キビタキ★★ |
5.10c NP |
フィンガー~シンハンドの綺麗なクラック。 |
屋根岩5峰
ギャオス |
5.10b B4本 |
ボルト位置があまり良くない。このグレードは楽に登れる人向き? |
マナ |
5.13a B6本 |
短いスラブ。 |
プラズマ火球 ★★ |
5.13c B7本+C0.4-0.75 |

カンテラインを登る。良いムーブを見つけるのが難しいルート。 |
屋根岩3峰 下部露岩帯
屋根岩3峰
南陵レモンルート★★ |
5.8 NP |
人気ルート。3P目のバリエーションのワイドクラックが良い。 |
南陵神奈川ルート★★ |
5.8 NP |
ワイドクラックが良い。 |
ソラマメスラブ
裏ジェットストリーム |
5.11b |
トラバースルート。ボルトが打ち変えられて安心になった。 |
ソラマメハング |
5.10d |
ハング越えの手順が大事。 |
ソラマメ |
5.9+ |
ボルトが遠いのでリードは注意して。 |
やわらかソラマメ |
5.7 |
|
ソラマメ下部スラブ
三色すみれ |
5.10a |
|
甘食 |
5.10b |
|
ワイルドタジヤン |
5.10c |
出だし核心。難しめかも。 |
スラブの逆襲 |
5.11c |
はっきりとした核心を持つルート |
屋根岩2峰
セレクション ★★ |
5.8 B+NP |
小川山のマルチピッチと言ったらこれ!スラブ・クラック・トラバースと変化もあって、面白い。60mロープが2本あると1回の懸垂下降で降りられるがスタックに注意。下降点のすぐ下の支点で一度切った方が良い。 |
ジェットストリーム ★ |
5.10b |
ダイクをずっとトラバースしていく。 |
コグレ大サーカス |
5.10c |
|
蜘蛛の糸 ★★★ |
5.11c B+NP |
フィンガークラックだが、フィンガージャムそのものは難しくなく、核心はフェース的。
とても綺麗で、良いライン。 |
かぶとむし ★★ |
5.12a |
フェース&カンテの楽しいライン。1本目のボルトが高いけど、その手前はカムでプロテクションが取れる。 |
おむすび山スラブ
無名ルート |
5.10a |
|
リメンブランス |
5.10c |
|
ラベンダー |
5.10a |
|
ジェイコブズ・ラダー |
5.11a |
1本目のボルトが高いので注意 |
ほんにゃらごっこ |
5.10c |
1本目のボルトが高いので注意。ポケットにカムでプロテクションをとる。 |
シーズンオフ ★ |
5.10c NP |
ハンドクラックで、最後はスラブへの立ちこみ。 |
水晶スラブ
ツイスト |
5.10a |
右から入っていく。あまり登られていない。 |
越境者 |
5.10a |
核心は右に行かない方が良い。 |
アバタもエクボ |
5.10c |
短い核心が厳しいルート。 |
ノイズ★★ |
5.11a |
初登当時のボルト本数に戻されたよう。かなりのランナウトになるので注意。 |
ひょっとこ岩
兄岩
三日月のピンクリップ |
5.10b |
|
もみじ |
5.10a |
クラックから始まり、フェースで終わる。 |
マガジン |
5.10a |
きれいなフィンガークラック。テラスからスタートなので、下に落ちないようにビレイヤーもセルフビレイをするなど注意が必要。 |
ウォーリーをさがせ |
5.11a |
出だしが悪く、1本目のボルトが高いので、クリップ注意。 |
父岩
モラリスト |
5.10a |
出だしは易しいが登っていくと核心が。5.8からグレードアップしたようだ。 |
登攀の唄 |
5.10d |
スラブ。 |
クはクライマーのク |
5.10c |
このグレードにしては少し難しい感じ。 |
リバーサイド
姉岩
センター試験 |
5.8 |
卒業試験の右のルート。隣の岩は使わない方が面白いと思う。 |
卒業試験 ★★ |
5.10a |
つるっとした綺麗な岩の弱点をつないでいく感じで面白い。 |
妹岩
愛情物語 |
5.8 NP |
このあたりのクラックでは一番易しいが、プロテクションは決めづらいので注意して登りましょう。 |
龍の子太郎★ |
5.9 NP |
ワイド入門。プロテクションが取り辛いので注意。 |
パピヨン2P目★ |
5.10a NP |
ジャックと豆の木から登る人が多い。ハンドがしっかり効いて気持ちが良い。 |
カサブランカ★★★ |
5.10a NP |
綺麗なクラック。長さもあって良い。フレアしているのでハンドジャムをしっかり決めなければいけない。 |
カシオペア軌道 |
5.10b NP+B |
2018年にリボルトされて安心になった。 |
ジャックと豆の木 ★★ |
5.10b/c NP |
カサブランカが登れたら次はこれ。出だしが濡れていることが多いので注意。 |
横恋慕★ |
5.10c NP |
あまり登られていないけど面白いクラック。出だしの斜面から落石しないように注意。 |
彩花★ |
5.10d |
フェース。木登りで取り付きに行くが、落ちないように注意。上がった後も取り付きのあたりがガラガラしているので、落石しないように注意。 |
イエロークラッシュ ★★ |
5.12a |
垂壁。足使いが重要。 |
マラ岩
川上小唄 |
5.7 |
|
ムードはイイ線 |
5.9 NP |
妹岩のクラックに比べるとあまり登られていないが、十分面白い。 |
レギュラー ★★ |
5.10b/c |
フェース。最後のスラブが結構悪い。人気ルート。 |
イレギュラー ★★ |
5.10d |
レギュラーの隣。こちらも良いルート。 |
帰ってきた開拓王 ★ |
5.11c |
かぶったカンテの後はスラブ。面白い。 |
ブラックホール |
5.12b |
細かいカチが続く。上はボルトが遠いが落ちることは無いだろう。 |
JECCルート★★ |
5.10d |
緊張感のあるスラブ |
屋根の上のタジヤン★ |
5.9 |
スラブ。出だしでクリップする前に落ちると危ないので注意。 |
フェニックスの大岩
フェニックス |
5.11a |
トップロープで登った。短かしい系。 |
スラブ状岸壁
穴があったら出たい |
5.10a/b |
|
高い窓 |
5.10b |
|
オーウェンのために祈りを |
5.10c |
|
かわいい女 |
5.8 |
|
ウルトラセブン |
5.7 |
|
小川山ショートストーリー |
5.9 |
|
水曜日のシンデレラ |
5.11a |
かなりひどいボルトだったが、2020年に打ち変えられた。最初の5.11で登る人も多い。 |
ガマスラブ
ガマスラブ |
5.8 |
ベタベタと歩いて上がっていく。このあたりは2018年の台風で大きく変わった。60mロープでないと降りられないところもあるので注意。 |
八幡岩
ウスノロマン6P ★★ |
5.10d NP+B |
フェース・スラブ・クラックと総合力が試される。

取り付きに行くまでがガラガラで悪い。
RCCボルトの状態がかなり悪かったが、2021年にJFAによりリボルトされて安心して登れるようになった。 |
八幡沢大滝右壁
サヨナラ百恵ちゃんルート |
5.9 |
1P目しか登っていない。ハンドクラック。2P目からはあまり登られていないそう。 |
友和ルート |
5.8 |
クラック。百恵ちゃんルートと合流する。 |
八幡沢左岸スラブ
ブラック&ホワイト |
5.10a |
中間部が難しい。ジャーマンスープレックスより難しい? |
ジャーマンスープレックス |
5.10b |
スラブ。出だしは小さいカムがあると安心。 |
トムと一緒 |
5.10a |
フェース。ヴァリエーションの10dは易しめ。 |
雨がやんだら |
5.11b |
薄被りルート。 |
スコッチ |
5.11a |
リーチが無いと苦労するかも。 |
バストイレ付き |
5.10c |
リボルトされて普通にリードできるようになった。 |