日本を代表するエリア。
ボルダーあり、スポートルートあり、クラックあり、マルチあり。どれもが素晴らしいです。
駐車場下にキャンプ場があります。
1人用\1,500-
2~4人用\3,000-
大型(5人以上)\4,000-
別途タープなど\1,000-
※クライマー向け料金は無くなりました
宿泊者以外がキャンプ場内のトイレ(仮設トイレ)や水場を使用する場合は水場にあるBOXにお金を入れてから使用してほしいそうです。
グレード・掲載順は「瑞牆クライミングガイド初版」に準じています。
カンマンボロン
砂のエリア
砂の塔 ★★ | 5.12a | ちょっともろい感じの岩。ムーブははっきりしていて、花崗岩らしからぬ感じ。 |
Triplep 1P目 ★★★ | 5.13d | 薄被りフェース。ムーブが面白い。僕は中間部よりも上部が苦手だった。 1P目しかやってないけど、上までつなげてみたい。 ![]() |
LOL ★★ | 5.13a | フェース。出だしと上の方に核心が。 |
太陽のエリア
大面岩
ホケイ岩
サイド・ワインダー(3P)★★★ | 5.12c NP | 1P目は歩き。2P目は11dのスラブだがなかなか悪く、12aでも良いくらいに感じる。 3P目がハイライト。切れ切れのクラックをつないで登っていく。 |
小面岩
一刀(8P)★★★ | 5.11b NP | クラック主体で、ボルトは頂上に古いボルトがある以外はなし。 下降も楽だしおすすめのルート。 アプローチがちょっと遠い。 ![]() |
バベルの塔
ポセイドン ★ | 5.11a NP | 瑞牆の中では被ったクラック。グレードは厳しめ。 |
十一面岩・末端壁
十一面岩・正面壁
十一面岩・奥壁
Joyful Moment(5P) ★★ | 5.9 | アプローチは遠いけど、とても気持ちの良いルート。![]() |
一粒の麦(6P) ★ | 5.10c | 2ピッチ目と最終ピッチのクラックが美しい。![]() |
屏風岩と周辺の岩場
岩小屋ルーフ
画竜点睛 ★★★ |
5.12d | ちょっと暗いが、迫力あるルーフを登る好ルート。出だしと最後がクラックだが、クラックはそんなに難しくなくて、ほぼスポーツルート。 |
エンペラータワー東面
エンパイア・ジャム ★ |
5.10a | よろめきクラックの下部を左のクラックから登る。同じグレードだがこちらの方が登りやすい。 |
よろめきクラック ★★★ |
5.10a | 看板ルート。これでワイドのテクニックを磨こう! |
よろめきクラック向かいのエリア
凍る月 | 5.9 | ワイド中心だけど色々な要素があって楽しめる。濡れていることが多そう。 |
不動の日々 | 5.11 | 見たままでハング越えが悪い。核心が短いのでグレーディングが難しいが11ノーマルくらいか? |
屏風岩
おしん | 5.8 | 変化があって面白いルート。出だしが悪い。 |
不動沢愛好会ルート1P目 | 5.10a | ワイドばかりの不動沢では貴重なハンドクラック?2つのクラックをうまく使う。 |
黄河 ★★ |
5.10b | クラックは上の方にあって取り付きからは見えづらいが、綺麗な良いクラック。クラックに行くまでもプロテクションはとれる。 |
摩天岩
摩天岩下部岸壁
かぜひきルート1P目 ★★★ |
5.10a | 綺麗なワイド。左向き・右向きどちらも出来る。 |
陽炎1P目 ★★★ |
5.10c | 色々なサイズが出てきて良い。 |
道祖岩(北面)
ダッコちゃんクラック | 5.9 | ちょっと風化している。手が痛い。 |
家路ルート | 5.10b |
カサメリ沢
モツランド
レーザーズエッジ ★★ | 5.10d | 目立つカンテを登る。 |
たぬき | 5.10a | 最後が悪い。 |
海賊の娘 | 5.10c | 初登はナチュラルプロテクションで行われ、後からスポートルートとなったそう。 |
ジャガバター | 5.10d | ミルクミルクのバリエーション。 |
ミルクミルク ★★ | 5.10b | スローパーのトラバースから始まる楽しいルート。 |
ミルキーDX | 5.12b | ミルクミルクの最後の方まで登ってから右に分かれていく。ハングが悪そうに見えて…。グレーディングの難しいルート。 |
姐御岩
ぞうりむし ★★ | 5.11a | 傾斜の強いルート。人気。 |
金のわらじ ★★ | 5.12a | 傾斜の強いルート。人気。 |
コセロック
医者の娘 | 5.12a | 漁師の娘と分かれてから最初のクリップをするまでが落ちると振られそうで怖い。 |
青龍 ★ | 5.10b | 難しめ。トータルリコールと同じグレードとは思えない。力を使うので、アップに良い。 |
白虎 ★★ | 5.10c | 出だし核心。クリップ気を付けて。 |
ネコのヒゲ | 5.10b | 「お先にマサカズ」から分かれた所が核心。グレード辛め。 |
ワニワニワニ ★★ | 5.11b | 1本目のボルトが高いので要注意。カンテを登る。 |
ネコのヒゲ | 5.11b | 上部は右に行き過ぎないように。 |
ネコの手 | 5.10b | 核心がはっきりしたルート。 |
トータルリコール ★★ | 5.10b | 上部が悪い。長さがあって良い。 |
納涼岩
トラバント ★ | 5.9 | 川で磨かれた?ツルツルの綺麗なスラブ。 |
オランジュ岩
ちちくりマンボウ ★★ | 5.10c | 10cにしては難しい感じがする。ボルトも遠目なので、限界グレードでトライする場合は気をつけた方が良い。 60mロープだと少し足りない。70mロープだと地面からのビレイも安心。 |
飛鳥 ★ | 5.11c | 手順がポイントか?ボルトがRCCとカットアンカーで要打ち替え。 |
コートダジュール
ツタンカーメン | 5.13a | 短いルートで、核心は2~3手。出来ないと難しく感じるが、登れてしまうと易しく感じてしまう。 |
怒涛のレイバック ★★★ | 5.11b | カサメリのイレブンで一番面白いと言われているルート。確かに面白い。 この辺りは南向きだが、林の中なのでルート上部以外は日が当たらない。 |
コロッセオ
クラック地獄エリアとその周辺
クラック地獄エリア
N字ハング ★★★ | 5.10d NP | ずっとフィストが続く。手の大きさによって難しさは大分変わる。 キャメロット4~5番がいっぱいあると良い。 |
オリジナル(4P) ★★ | 5.10b NP | ワイド系クラックが続く。楽しいマルチ。 |
苔ジャム ★★ | 5.10a | トポには「見た目は冴えない」と書いてあるが、そんなことは無いと思う。楽しいワイド。![]() |
リアス式エリア
ジャイアント・ジャム・サンド ★ | 5.10a NP | 地獄エリアはワイド系が多い気がするけど、このルートはハンド主体で登りやすい。![]() |
チョーサイコールーフの岩塔
錦秋のトラベルチャンス | 5.10d | 長いスラブ。ルーフ越えが核心。 |
チョーサイコールーフ | 5.12c | 下部スラブの最後のボルトが抜けそうなので注意(落ちるところではないが)。ルーフの抜け口が核心。ロープの流れが悪くなるので回収に注意。 |
ねじねじの樹の岩場
ねじねじ | 5.10a | フェース系ルート |
xx(めめ)クラック | 5.10b | |
私も三倉に連れてって | 5.10a | ワイドの練習に良い |
しじま谷
刃こぼれ ★ | 5.11c | 上部のスラブが核心。短いけど面白い。 |
初豆 | 5.10c | 核心は短いけど難しい。 |
龍脈門 ★★ | 5.13a | カンテ周辺のカチをつないで登っていく。最後は綺麗な縦ダイクを登る。![]() |
ダイワハウチュ
石触エレジー ★★ | 5.11b | 見た目よりもムーブ・プロテクション共に悪く、充実するルート。 |
息吹 ★★★ | 5.13b | ![]() |
拝月塔
雷火 ★★ | 5.13a | ![]() |
ツル岩
Radium Line ★ | 5.13a | ![]() |
ワイドクライマー返しの岩
ワイドクライマー返し ★ | 5.11b C4~5×2+C6 | ![]() |