スペイン・Tarragonaクライミングツアー報告

2月中旬から4週間スペインに行ってきました。


行ったのはこの辺り。バルセロナ空港から西に車で2時間弱くらいです。

カタルーニャ州タラゴナ県のSiuranaとMargalefとMonsantの3つの岩場で登りました。
Monsantも良いエリアでしたが、SiuranaとMargalefが大きなエリアでルートもいっぱいあって良かったので多く行きました。
後半は雨が多く、天候が比較的良いMargalefに行くことが多かったです。

私にとっては慣れない石灰岩クライミングで、持久力不足を痛感しました。
前半になじんできたので、もっと難しいものを色々登ろうかと思っていたところで天気が悪くなってしまい後半は思うように登れず。

1つのルートをやるのは2日までという感じで登っていて、結局は8a(5.13b)を数本登ったくらいでした。
もうちょっと難しいのも登れたら良かったのですが、そこまで至らず残念でした。

Siurana

Siurana SiuranellaとEl Pati

Siuranaはいろいろなエリアがありますが、メインはEl Patiかと思います。大きな壁に高難度ルートがそろっています。
奥には小さいですが人気ルートのそろうL’Ollaや向かい側にはSiuranellaがあり、いつも賑わっています。

L’Ollaから対岸を見る

L’Olla Pota d’Elefant 7c+

L’Olla Ya os Vale 7c 下部核心と上部は謎のランナウト

L’Olla Bistec de Biceps 7b+ これも下部核心。FL。

Can Piqui Pugui Siouxie 7c+を見ながら何か話しているところ。 ここも良いエリアでした。

Siuranaの町観光 眺めが良いです

Margalef

マルガレフはエリアもルート数も多く、アプローチも短いエリアがほとんどでした。
ルートがありすぎてどれを登るか決めるのが大変なくらいです。
シウラナよりも天気が良いことが多いのと、降ってしまっても雨に強いルートが多く、後半はマルガレフで登ることが多かったです。

Les Espadellesエリアを対岸のPunta Espadellesから見る

Les Espadellesエリア。奥に見えているのは対岸のPunta Espadelles

アップする友人。たぶんMaria, La Bruixeta Bona 6a+

Transilvania 8a

Raco de les Tenebresへのアプローチ中

Sativa Patatica 8a ★★★

Margalefの町の入り口の看板。みんなここで記念撮影するみたいなので撮ってみました。

Montsant

MontsantはSiuranaやMargalefよりすいています。
SiuranaやMargalefに比べればルートが少なかったり、アプローチが遠い(とはいっても30分)という事からかなと思いますが、十分大きなエリアです。
車道がダートで走りにくいというのもあります。普通車だと結構気を付けないといけません。
El Raco de Missaにしか行っていませんが、たぶんここがメインのエリアだと思います。6台後半~8cまであります。
眺めが良くてよいところでした。

あとちょっとで到着

壁は大きく、長いルートは50mある

滞在など
滞在はTorroja del Prioratという小さな町にしました。

岩場と滞在した街

この街からはSiuranaまで40分、Monsantは30分、Margalefは50分くらいとどこも行きやすかったです。
もっと岩場に近い街だと移動が短くて便利だと思いますが、とても安いアパートがあったのが決め手で、28泊で2人で10万円弱でした。
Airbnbはその時によってだいぶ金額が変わるのでたまたまかもしれませんが、他にはないくらいかなり安かったです。
狭めですが二人なら十分で、外にはMonsantの岩場が見えていてとても気持ちの良い宿でした。

町の中心にある教会

猫がいっぱい

人懐っこいネコ

眺めの良い部屋。左の方に見えているのがMontsantの岩場

ネコの写真ばっかり撮ってしまう

食事は基本自炊してましたが、ムール貝が安くて何度か食べました。

買い物はReusまで行くことが多かったです。
ここは割と大きな町です。ガソリンは安いところがあるし、カルフールやLidlやMercadonaなどの大きなスーパーがあります。まとめて買い物するならここまで行った方が良いかなと思います。
ちょっとした買い物は近くの小さい町のスーパーや商店でも出来ます。

レスト日は近くの小さな町を散策しました。
歴史を感じる雰囲気の良いところがいっぱいありました。

La Vilella Baixa

Gratallopsで見たアーモンドの木

アーモンドの木はあちこちにあり、ツアー前半にちょうど見頃で綺麗でした。

Porreraは日時計が街のあちこちにあり、見て回るのが楽しい

他情報
飛行機はAir Chinaにしました。映画は日本語がないし、食事もあんまりでしたが安かったので良かったです(1人10万円くらい)。

レンタカーはRentalcars.com経由でClick Rentで借りて28日で6万円くらい。これにフルカバーの保険を追加で3万円位で掛けました。これもだいぶ安くて驚きました。車種はトヨタのアイゴまたは同じくらいの車種ということでしたが、Fiat Pandaでした。走りは悪かったですが、リッター20Kmくらいは走ったしまあまあかなと思います。
道も駐車場も狭いので少人数なら小さめの車が良いと思います。
ガソリンは店によって値段がだいぶ違いましたが、安いところで入れると1.35~1.39ユーロくらいでした(滞在中はだんだん安くなりました)。高いところは+0.4ユーロくらいでした。
今回の旅行期間中は1ユーロ159~161円+換金手数料3円くらいなので、1リットル223円くらい。日本よりだいぶ高いですが、2年前位に行ったイタリア(リッター300円弱)よりは安かったです。

最近の円安の状況だと高いツアーになるかと思いましたが、意外と安く行くことが出来ました。
自炊ならスーパーの食材は日本とほぼ同じか物によっては安いくらいだったので、いろいろ食事も楽しめたのが良かったです。
クライミングも近くの町の観光も気軽に楽しめる良いところでした。
この時期は自分の家の近くだと寒くてなかなか登れない季節ですが、(暑い日も寒い日もありましたが)暖かく快適に登れる日が多くてとても楽しめました。