南壁はスラブ系ルートやマルチピッチがあり、上のエリアは難しめのルートが多い。
どのエリアも落石注意。
特に南壁は上にもエリアがあり、そこからの落石があるので注意が必要。マルチピッチからの落石なども注意。
南壁
| 三日月ハング |
5.10d 3~5ピッチ |
|
| エキスカーション |
5.10c 3~5ピッチ |
10cとなっているが、意外と悪い。ボルトも古い。 |
| 中央壁ダイレクト |
5.10d 3~5ピッチ |
ボルトはケミカルボルト。すっきりした良いルート。 |
| とんとん拍子 |
5.8 |
|
| バトルランナー |
5.10a 3~5ピッチ |
人気ルートで渋滞することも多い。ハング越えが核心だがその上のピッチはランナウトする。 |
| フルハムロード |
5.10b |
ホールド・ムーブを考えながら登る、楽しいルート。 |
| デッドフォール |
5.10d? |
だいぶ難しく、10dではないと思う。欠けているのかもしれない。 |
| スクールゾーン |
5.10c |
細かいホールドが続く。長さもあって良い。 |
| ハートルート |
5.10d |
|
チューブロック
| 椿の森の中で |
5.9 |
意外と悪い |
| イスタンブール |
5.9 |
ホールドはあるのでしっかり探そう |
| ストーンフリー |
5.10c |
出だしのかぶりと最後が核心。ライン取りも考えさせられる。 |
| ミウラー |
5.11a |
ストーンフリーと似た構成でもう少し悪い。 |
| こんにちはマコロン |
5.11b |
カチ系の良いルートだが、隣のルートが近いのが気になる。 |
| 生と死の分岐点 |
5.12b |
易しめの12b。 |
ワイルドボアゴージ
| クロスロード |
5.10a |
弱点を探しながら登る感じ。出だしが悪いので注意。 |
| カルカッタ |
5.10c |
出だしが悪くボルトが高いのでプリクリップした方が良い。 |
| ロングディスタンス |
5.10c |
長いルート。出だしとハング越えが核心。途中の終了点までで25m。上部はあまり登られていないようだ。 |
| ジゴロ |
5.11c |
何ヶ所かの核心があり、持久力のいる良いルート。 |
| OVERDRIVE |
5.11d |
看板ルート。ぜひ登ってください。 |
| ドント・スピーク |
5.12c |
ハング越えが悪い。ボルトが古いので注意。 |
| ポコチン大魔王 |
5.12d |
ジムナスティックなルート |
| ポカ・プログレシオン |
5.14a |
核心は数手のボルダー系ルート。 |
二間バンド大ハング
| ケレンジ |
5.13a |
傾斜が強い部分が核心だが、傾斜が落ちてきてからもあなどれない。 |
クッキングワールド
アプローチは片道30分くらい。
ボルトは鉄グージョンで錆びてきているので注意。他も細いボルト、カットアンカーなど要交換のものがほとんど。
| イタリアンジェラート |
5.8 |
城山らしい外傾ホールドルート |
| 始の辣韮漬 |
5.9 |
快適と思いきや、核心が |
| 焼ビーフン |
5.10a |
ホールドを見つけるのが大事。 |
| トマッテーナ |
5.10b |
出だし核心?後ろの岩は無しだと思う。 |
| 青椒肉絲 |
5.10b |
ホールドを見つけられればトマッテーナより登りやすい? |
| 蛸焼~ナ |
5.10d |
ハング越え核心。リーチがないと厳しい。上も悪い |
| ナン |
5.11a |
ボルト2本の短い被りルート。ホールドは遠いが掛かりはよい。リーチがないと難しい。 |
| ペペロンチーノ |
5.10c |
出だしが遠く、マントルも悪い。 |
| ゴルゴンゾーラ |
5.11a |
面白い。リーチがないとスタートが遠いかも。 |