小山ロックと左岩稜がよく登られている。
ハイキングの人も多く、駐車場は混み合います。なるべく乗り合わせで行きましょう。
満車の時は1km下の分岐点に第2駐車場があります(歩き+15~20分くらい)。
JFA(日本フリークライミング協会)のリボルトにより安心して登れるようになりました。ここで登る方はぜひJFAに入会してほしいです。
小山ロックは神様が祀られているような感じだが、神様は引っ越していてここにはいないそう。
マルチピッチ
| 左岩稜 | 5.9 9ピッチ | ![]() 道路からもよく見えるハサミ岩の頂上まで登る。 クラックから始まり、上部は易しくなるが景色がとても良い。 |
| 右岩稜 | 5.10d/11a 5ピッチ | 左岩稜に比べるとあまり登られていませんが、どのピッチも気の抜けないクライミングが続きます。登りはクラックでなくフェースだが、カムを使うピッチも多くセットには習熟も必要。 |
下部岩壁
下部岩壁はグレードが辛め。アルファベット1つくらいずれている感じがします。
| ビッグバード | 5.10d | 少し遠いところもあるが面白い。 |
| クンクン | 5.10a/b | 体感10c。 |
| カバチ | 5.11a | ポケットとカチが続く。ホールドは少し遠めか。体感11b。 |
| ノット・アーティフィシャル | 5.11a | テラスに上がるまでも悪いが、テラスからの凹角が悪い。体感11b~c。 |
| ステミュラント | 5.12a/b | このエリアの看板ルート。核心は悪い。体感12b/c。 |
| スタイルは良いのだけれど | 5.11d/12a | 核心は結構悪い。12a/bくらいある気がする。 |
| パクリ屋 | 5.10c | 面白いがけっこう難しく11aあると思う。 |
| 太刀 | 5.11a | 面白いが、ホールドが遠め。11bでも良い? |
| 阿行小(あなこ) | 5.10a | この壁の3本では一番おもしろいと思う。体感10b。 |
| NEO新人さんいらっしゃい | 5.10b | 出だしが悪いが岩はしっかりしている。体感10c。 |
| 新人さんいらっしゃい | 5.9+ | グレード的にはそんなものかもしれないが、岩はもろいので注意 。 |
小山ロック北面
小山ロック西面
| おさわがせしました ★★ | 5.11d/12a | 出だしは木を使わないという限定あり。ホールドは決まっていて、少し遠いところもあったりするので手順をうまく組み立てる必要があり、それを考えながら登るのが面白い。 |
| カリスマ | 5.13a | 看板ルート。足位置やムーブが色々ある。自分に合ったものが決まると楽になってくると思う。 |
| スーパーラット | 5.12c | カリスマよりもこちらの方が自然なライン。 |
| うおりゃー | 5.12c | おまけのようなルート。他に登るものがなくなったら・・・。 |
| スティングレイ | 5.13b | 核心は短いが、ムーブは厳しい。 |
| スティングレイ→カリスマ | 5.13b/c | スティングレイの核心を越えた後にカリスマに抜ける。合流部のボルトが古いので注意。スーパーラットに抜けることもできるが、こちらはスティングレイと難しさはあまり変わらないので13bのまま。 |
| ルートキラー | 5.11c | 下部はちょっと緊張する感じ。上部は3本のルートが近すぎてどこまで使ってよいか迷う感じなのがいまいち。 |
| ハッピーバースデイ | 5.11a | 良いルートでアップでもよく登られているが、傾斜が変わった直後に落ちると緩傾斜の部分に当たるので注意。 |
| バーボンを片手に | 5.10b | この壁で一番易しいルートだが、出だしが悪い。アップで登る人は「ハッピーバースデイ」から登り途中から「バーボンを片手に」に合流する通称「ハッピーバーボン」にする人が多い。これだと10aくらい。 |
小山ロック南面
| Cherry Blossom | 5.10b | 長くて上の方は気持ちが良いが、下部は難しい。バーボンよりも難しいかも。1本目の前も悪いのでプリクリで良いと思う。 |
| ヴァレンタイン | 5.10d | 左カンテと右コーナーが限定だそう。 |
| ヴァレンタイン・イヴ | 5.10b/c | 短いので難しい。足を良いところに置くのがポイント。 |

